Ghost of Tsushima Legends – 冥人奇譚の役目別おすすめビルドを紹介

どうも、配信開始から3日間ずっと闇に潜っていた冥人です。Legends – 冥人奇譚めちゃくちゃ楽しいですね!さて、4種類ある全ての役目の格(レベル)が20を超え、全難易度での奇譚をクリアし、武具もある程度充実してきた感じなのでここらで私のビルドをご紹介しようと思います。
実際かなり個人的な戦い方は安定してきましたが、一緒に出陣するプレイヤーとの組み合わせによっては連携が上手く取れないことや、スキル同士のシナジーが弱いこともあると思うので一概にこのビルドが最強というわけではありませんので、あくまで参考程度に御覧ください。あと奇譚か九死かによってもビルド変わるはず。
あと、各武具の追加効果はまだちゃんと厳選できていないので、誉れなどのコストが潤沢に集まったらやるつもりですのであしからず。追加効果でかなり世界変わるとは思うんですが、なかなかキツいよなぁ。。それでは役目毎に紹介いってみよう!
侍(Samurai)

お侍さまはもう誉100%な構成でいいと思います、というか一部暗具を除いて必然的にそれしかできない気がする。担うべき役割としては非常に単純明快で敵の注意を引き、他の役目より多く殲滅することのみ。なので純粋なキャラクター強化と太刀捌きのプレイヤースキルが求められる役目かなーと思います。そんな私の今のビルドはこんな感じ。
▼ 武具構成
部位 | 装備名(レア度) | 用途・目的 |
---|---|---|
太刀 | 達人の太刀(神品) | 型任意、そうそうこれこれ! |
遠距離 | 半弓(絶品) | 毒矢か出血矢が良い(正直使わない) |
護符 | 不撓不屈(神品) | 弾きミスりまくっても多少安心 |
暗具 壱 | とりもち玉(絶品) | 盾持ちには投げる、それだけ |
暗具 弐 | 回復薬(絶品) | 自分で回復できないとね |
▼技構成
種類 | 技名 | 用途・目的 |
---|---|---|
奥義 | 八幡の怒り | 体力少ないときのダメ押し |
特技 | 破裂の剣 | 守りが堅い敵に問答無用でゴリ押す |
技その1 | 意気盛ん | 誉ある戦いのためには強くなければ |
技その2 | 気力増加 | 他2つよりこれでいいや感 |
技その3 | 神の加護 | 紫電一閃と悩むところだが神品2つがカコイイ |
達人の太刀で複数種の兵士に対応しやすく、不撓不屈によってミスも恐れず立ち向かえる。そしてやばくなったら八幡打てばいい。弓は回避すればいいだけだし、体力回復は自動回復と回復薬で充分という印象。盾持ちには何も考えずにとりもちor破裂剣。じゃないと囲まれたりして面倒になる。
気力増加入れてるし未だに悩むのが紫電一閃を入れるかどうかってところですが、使えると思う神品が2つあるなら神の加護が良いんじゃないかなーと思ってます。基本的な立ち回りや戦闘のスキルは求められるものの、これぞ誉というアクションに没頭できるのでオススメです。
弓取(Hunter)

正直一番分かってない感じです。弓取が担う役割ってなんでしょうか?たぶん弓に特化させてしっかり当てることができるプレイヤーが使えば遠距離からのサポートむしろ超戦力として良いんでしょうけど、そんな人は稀かなーと思ったりします。てか頭当てづらくない?笑
自分が近接で囲まれてピンチなのにずっと安全第一スタイルで弓外しまくってる弓取さんを見かける度にイライラMAXだったので、自分はある程度の中~遠距離対応もできる剣士として捉えてプレイしてます。FPSでいう凸スナ的な捉え方。ちょっと離れた位置でも攻撃参加できて、もし仲間が倒れても起こしにいける。
▼ 武具構成
部位 | 装備名(レア度) | 用途・目的 |
---|---|---|
太刀 | 風の太刀(絶品) | とりあえず風の型が強いかなーと |
遠距離 | 浮遊の弓(神品) | 長弓より扱いやすいので好き |
護符 | 遠距離の護符(絶品) | とりあえず遠距離にしてみた |
暗具 壱 | 天の癒し(神品) | 盾持ち対応&味方も回復狙い |
暗具 弐 | 回復薬(絶品) | 自分で回復できないとね |
▼技構成
種類 | 技名 | 用途・目的 |
---|---|---|
奥義 | 内経の眼 | ダメ押し&ワンワン殺し |
特技 | 破裂矢 | 囲まれた時の対策とひるみ取り |
技その1 | 弓取の矜持 | 破裂矢をなるべく早く撃ちたい |
技その2 | 貫通矢 | 大盾はやぱーりうざい |
技その3 | 神の加護 | 神品2つはやはりカコイイ |
弓取はなるべく被弾しないように立ち回るのが重要そうですが、チキンプレイとは違ってちゃんと攻撃参加しながら仲間の位置も頭に入れながらって感じが良さそう。味方ダウンしても破裂矢や天の癒し(とりもち玉)で敵をひるませればわりと安全に復活できます。弓遠距離特化も試してみるつもり。でもやっぱり一番役割が理解できてないんだなー。笑
牢人(Ronin)

言うまでもなくヒーラー。役割の説明はするまでもないよね?九死だと1人いないとやばいことになります。ただ、攻撃にちゃんと貢献しないと戦力不足感が否めないので、弱体化などのデバフ系効果も付けるのがバランス良いような気がしています。牢人2人で奇譚やるとかなり安心だけどその分けっこう時間かかるよね。笑
▼ 武具構成
部位 | 装備名(レア度) | 用途・目的 |
---|---|---|
太刀 | 風の太刀(絶品) | とりあえず風の型でいい |
遠距離 | 腰袋(絶品) | 九死は腰袋安定、奇譚は弓もあり |
護符 | 鋼の宿怨(神品) | デバフで戦闘に貢献していく |
暗具 壱 | とりもち玉(絶品) | 盾持ちだけは許さん |
暗具 弐 | 堅二の酒(神品) | 近くの味方も回復できる優れもの |
▼技構成
種類 | 技名 | 用途・目的 |
---|---|---|
奥義 | 伊邪那美の息吹 | 遠く離れてても死者蘇生できる |
特技 | 癒やしの香 | 傷ついた仲間を癒やしたい |
技その1 | 牢人の矜持 | なるべく多く癒やしたい |
技その2 | 急速回復 | 私が死んだら誰が生きるというのか |
技その3 | 神の加護 | 神品2つないと満足できない身体に |
腰袋は九死だと円の中にいる敵を外に出せたりするので必須レベルといったところ。奇譚でも囲まれたり集まってるところに投げ込めばかなり活躍できる。癒やしの香だと回復に時間かかる&動けないので、堅二の酒もあると自他共にかなり安心してプレイできるのでおすすめ。もうちょっと攻撃・デバフに貢献できそうな構成が良さそうだけど今はこんなところ。
刺客(Assasin)

これぞ忍、闇討特化スタイル。回復なんて必要ありました?全員寝首を掻いてやればいいんですよ。できるだけ闇討威力をあげて見つかりづらくする。そしてあとは影から忍び寄るだけ。ただそれだけの簡単なお話。
▼ 武具構成
部位 | 装備名(レア度) | 用途・目的 |
---|---|---|
太刀 | 風の太刀(絶品) | もう風だよ風!それでいい! |
遠距離 | 吹き針(絶品) | 混乱毒の針、絶対。 |
護符 | 隠密の護符(絶品) | 闇討の威力を上げたい |
暗具 壱 | 天の癒し(神品) | くない・改と悩むがひとまず窮地脱出用 |
暗具 弐 | 煙玉(絶品) | 闇討してしまえば無傷なのです |
▼技構成
種類 | 技名 | 用途・目的 |
---|---|---|
奥義 | 闇烏 | バレた時&ダメ押し |
特技 | 神隠し | おまえも一緒に隠れないか? |
技その1 | 致命傷 | 闇討の威力を上げなくては |
技その2 | 忍び足 | 近づくまでに気取られては忍の恥 |
技その3 | 霧隠れ 改 | さて拙者を捉えられるかのう? |
ただ、回復効果のある神品の煙玉があるみたいなので、それを入手できたら是非とも入れておきたいところ。やっぱりなんだかんだで自分も味方も見つかることやピンチを迎えることもありますから。でもやっぱり回復薬は持ってはいけない、闇討こそ最強。
冥人奇譚めちゃくちゃ面白い
Ghost of Tsushima 冥人奇譚はいわゆるハクスラ要素がメインのマルチプレイヤーモードではありますが、かなりゲームバランスに優れた遊びやすいゲームモードだなぁと思いました。プレイヤーを飽きさせないように敵の配置やオブジェクトやステージ任務が変わったりしますし、純粋に楽しく遊べています。
「ゲーム自体が楽しい > もっと強い装備も欲しくなる」のバランスがしっかり保たれていると思うので、ほんとツシマの開発陣はバランス感覚に優れているなぁと感心しました。私自身、今ではもうかなり作業感が強まってきましたが、それでもまだオンラインの誰かとの出会いが楽しめたりしますし、百鬼はこれだけ装備を整えても鬼畜に感じられる難易度なので、まだまだ長く楽しめそう。
絶賛神品集め中ですが、いったいどれだけの神品があるんだろうか…てか追加効果の厳選をするためには「誉れ」が大量に必要になるんですが、入手可能量が圧倒的に少ないのでなかなかツラいところ。そして大禍はどれだけ高難易度になるんだろうか…またしばらく冥人としてのゲーム生は続きそうです。それではまた!